法曹ですら、「法の支配」ではなく「人の支配」

この話題は、令和初期においては、法曹ですら、「法の支配」よりも「人の支配」を重視していた例として、「最高裁に告ぐ2」の中で取り上げたいと思っています。

 

法務省人事院が、法律の公定解釈を変更するのに、
口頭で決裁をし口頭で承認をしたなどと
あからさまなウソをつきまくったのが、検察庁法改正問題
 
仮にウソでなかったとしたら、それまた大問題
 
そして、人事院が「口頭承認」というウソをつくために、
もう一つウソをつかなければならなかった。
それが、「つい言い間違えた」答弁
しかも、このウソをつかせたのは、法曹(元仙台高裁長官)です(一宮なほみ人事院総裁

 

 

そして、ようやく、この問題の深刻さを訴えるマスコミが現れました。

www.asahi.com

法務省人事院内閣法制局などの官僚も誰一人として責任をとらない。「法の支配」が揺らいだままの深刻な状況が続いている。」

 

 

この問題が深刻なのは、

法律家が何人も関与していることです

法務大臣森雅子弁護士

人事院総裁は一宮なほみ元仙台高裁長官

そして、法務省の幹部はほぼ全員が法曹資格者です。

 

この件は、この国では、たとえ法律家が関与したとしても

法の支配を及ぼすことはできないどころか、

あからさまに人の支配に加担してしまうことを証明してしまいました。