2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧
www.asahiculture.jp
裁判所職員向けの新聞です
「ツイッターを止めなければ分限裁判にかけて裁判官をクビにしてやる」との脅迫・強要・公務員職権濫用罪容疑 被疑者は東京高裁長官と東京高裁事務局長 「吉崎報告書」に,もっとズバリの証拠がありました。 吉崎佳弥東京高裁事務局長作成の平成30年7月4…
bunshun.jp bunshun.jp
手紙をくれたのはこれで3人目です。他に庁内メールをくれた方がお二人いらっしゃいます。 「正義の名を借りたいじめであり,ハラスメントであると感じました。少なくとも国民の人権を守る(べき)裁判所のとるべき態度とは思えませんでした。自分の気に入ら…
www.bengo4.com
北口雅章弁護士が指摘されています www.kitaguchilaw.jp
岡口判事に対する分限裁判で明らかになったのは、最高裁が自らの体面を守るために、表現の自由を否定したということ。まさに司法の品位を落としめたのは最高裁です。岡口判事を含め、国民の表現の自由は守られるべきです。最高裁自ら司法の信頼を損ねるとは…
本日午前10時から、東京地検特捜部において、被害者である私の取調べが行われました。 林道晴東京高裁長官及び吉崎佳弥東京高裁事務局長を被疑者とする、 脅迫、強要、公務員職権濫用被疑事件の告発がされ、 東京地検がこれを受理したものです。 告発者は…
日弁連の「裁判官制度改革・地域司法計画推進本部」は、会長声明案も意見書案も準備しないことで決まったそうです。
「最高裁は、表現規制に慎重さを欠き、それでも「憲法の番人」かと不安になる。 」 www.47news.jp
決定理由が,苦しい事実認定ながらも,なんとか,本件ツイートが非違行為に当たるとしたのにもかかわらず, 補足意見は,まさかの「ちゃぶ台返し」。本件ツイートは,わらしべ一本程度のものでしかないとの判示 「本決定の無理な事実認定は、市民の表現の自…
分限裁判の10日前に,読売が,次の記事を出しました。 *決定日がいつなのかは弁護団にも知らされておらず,反対意見の作成などを考えると,もっとずっとずっと先になると考えていた。 . 「最高裁は、今回の投稿内容だけでなく、過去の投稿内容も踏まえて…
全国青年司法書士協議会 「本件懲戒決定は、憲法で保障する表現の自由も、裁判の基本である手続保障も軽視した、ずさんな内容であった。裁判所の事実認定が不合理であることも明白である。 」
blogs.loc.gov
www.asahi.com
岡口裁判官のツイートで、同裁判官を最高裁が戒告とする決定をした。全員一致の意見だった。戒告決定は出るとは思っていたが、全員一致とは。決定文には、岡口ツイートが「裁判官に対する国民の信頼を損ねたとある。全員一致でこんな決定を出す最高裁のほう…
www.asahi.com
林道晴東京高裁長官が岡口基一東京高裁判事を脅迫したなどの告発内容のようです blog.goo.ne.jp
週刊金曜日11月2日号63頁です。 「岡口基一判事に対する不思議な懲戒申立て」 http://www.kinyobi.co.jp/tokushu/docs/1207.pdf
https://kanpou.npb.go.jp/20181105/20181105h07382/20181105h073820008f.html
適正手続に大きな問題があると厳しく批判されています 木村草太の憲法の新手(91)裁判官分限法で判事処分 適正手続きに大きな問題 弁明・防御の機会奪われる | タイムス×クロス 木村草太の憲法の新手 | 沖縄タイムス+プラス
誰も主張立証していないのに銀座のクラブのママを「枕営業」と事実認定した裁判官や、岡口さんが飼い主の訴訟提起を不当と考えてる、という誰も主張立証していない認定をした最高裁のほうが、公正な裁判への信頼を損なう 確かに。誰も主張立証していないのに…
世間から隔絶された、裁判官のミステリアスな部分は、圧力をかけてでも、組織は死守しなければならないのだろう。 岡口基一裁判官、独占インタビュー「言論の自由を封殺した最高裁へ」 | 河野順一
裁判官の裁判に関するツイートが、「当事者の感情を傷つけた」という理由により当該裁判官が懲戒処分を受けるということは、明治時代より脈々と行われてきたこれらの裁判官や研究者等による判例評釈などの研究活動が今後、違法とされるリスクがあるという信…
投稿はあくまで個人的なもので、ここまで制御されるべきものではないと私個人としては思います。 気に入らないから処分というのでは、余りに権力を振りかざして稚拙ではないでしょうか? ameblo.jp
最高裁は、国民の信頼を得ようと岡口裁判官を懲戒したのでしょうが、逆に国民の信頼を失っているように思います。また、こんな理不尽な強制があり、私生活まで統制されるような息苦しい職場はまっぴらごめんだと敬遠する若者も増えてくる気がします。 塾長雑…
今求められているのは、自らを社会から隔絶し、「公正らしさ」を装いながら社会的強者に媚びる官僚的裁判官ではなく、市民感覚を大切にし、弱者の声にも公平に耳を傾ける「市民的裁判官」ではないでしょうか。 yutachan.cocolog-nifty.com